子供が中学に入り、塾通いがスタートすると、今までになかったお金がかかってきますよね。
中学1、2年生のうちは、まだ耐えられるくらいの出費だったとしても、3年生になると通塾の回数を増やしたり、夏期講習や受験前対策の特別講座などで数万円~十数万円単位の出費が重なります。
今回は、その出費に対応すべく、だいたい「5万円くらい収入を上がればなんとかなる」という考えのもと、筆者が実際に行った方法をお伝えしていきたいと思います。
中3の塾代ってこんなに高いの?どのくらいかかる?

筆者も子供が中学2年の時、これから受験が終わるまでにかかる塾代を試算して、一気に寒気がしたのを覚えています。
我が家は、家の近くだったということもあり、名前もよく知られる大手の塾(個別指導)に通っていました。
我が家は、国・数・英の3教科(週3回・各50分)でだいたい月々35,000円ほどかかっていました。夏季講習などの特別講座や学力テスト代、施設費なども諸々あります。
それらを合わせると、中学3年の1年間でかかる我が家の塾代は、なんと約700,000円円以上にものぼります。
もちろん塾にもよりますし、地域によって相場も異なってきます。
また、授業も個別か集団かで金額が違いますので、一概にこの金額が絶対にかかる!とは言えませんが、ある程度の費用は見積もっておいた方がよさそうです。
我が家は、ただでさえ普段から家計がギリギリの状態。
私自身も仕事はしていましたが、扶養からは外れていたものの、非正規雇用でパートで1年契約のような状態ででした。
とはいえ、親としては出来る限りのことをしてあげたいという想いがありますから、我が家の財政状況を理由に塾通いをあきらめさせるようなことは考えていませんでした。
中3の高すぎる塾代を補う!5万円収入を上げる方法

パートの仕事は子育てをするのには、時間に余裕もありちょうどよい仕事でしたが、さすがに収入はそれなり。
夫も正社員ではあるものの、このご時世数万円お給料をアップさせるなんてことは、やっぱり難しい。とすれば、私自身が収入を上げるしかない。
今回の塾代だけではなく、大学費用含めて今後かかるであろう教育費のことを考えると、もっと収入を上げたい!何としても上げなくては!と思うようになりました。
具体的には、月50,000円でも上げられれば!(それでも不十分ですが…!)
ということで、収入アップを決意したわけです。
私が実際に収入をあげるために行った方法は2つ。
転職で収入を上げる
まず、パートから正社員への転職を決意。
やはり、パートなどの短時間勤務で十分な金額を稼ぐのは難しいと思ったからです。
フルタイムであれば、求人の収入額も変わってきます。
うまくいけば、転職だけで月収50,000円アップも狙えます。
自分のこれまでの経験・スキルなどを把握し、手取り金額を意識しながら求人サイトなどで吟味していくとよいと思います。
私は子供が中3になる前に転職活動を行いました。
実際に、私はパートから正社員への転職に成功したことで月収約50,000円のアップになりました!
40代女性の正社員への転職については、こちらの記事でも紹介していますのでご覧いただければと思います。

また、心配していた家事との両立も、工夫次第でなんとかすることができます。
機会があれば記事でご紹介したいと思います。
副業で収入を上げる
また、パート時代ですが、収入を上げるために副業を2つ行いました。
資格を活かせば割の良い仕事!在宅ワーク

1つめは、在宅ワークです。
もし、何か資格を持っているものがあれば、その関連で探すと割の良い在宅ワークが見つかったりもします。
私自身は教員免許を活かして、レポート採点の在宅ワークの仕事をすることができました。
私の場合は1万円~2万円程度の収入でしたが、自宅で空いている時間に仕事ができたので、かなり助かりました。
求人サイトなどをこまめにチェックしていると、意外とよさそうな案件を見かけますよ!
収入は青天井!ブログ運用

2つめはブログの収益化です。
いわゆるブログアフィリエイトというものです。
記事を書いて広告収入を得るスタイルですが、こちらは最初はほとんど収入にはなりません。
ただ、在宅ワーク同様、隙間時間にできるので根気は必要な作業ですが、正しいやり方で続けていくと半年後くらいには数万円~十数万円くらいの収入になる可能性が高いです。
私自身も、安定はしないものの、ピーク時にはブログ収入が20万円にものぼったことがあります。一度収益が上がれば、放置してもしばらくは収入をあげてくれるというのも他にはない特徴です。(更新し続けることが大切ですが)
私はブログで得た収入を、株式投資に回しています。
中3の塾代が高い!5万円収入を上げる方法|まとめ
ベースが長年決まっているお給料から5万円もの収入を上げるのは至難の業。
パートや主婦である妻が動いた方が効果は大きいと思います。
もちろん、パートから正社員になったり、副業をしたりすれば、時間的余裕は少なくなります。
しかし、家事などは工夫すれば効率よくすることも可能ですし、思い切って料理も掃除も機械に任せてしまう(ほとんどの部分を)というのも手です。
子供たちのために頑張っていきましょう!