「おったまげー!」で人気の平野ノラさん、けっこう好きなんですよね。
管理人からすると、同じ世代なので、彼女のバブリーネタがかなりツボにはまります!
2017年はバブリーダンスで注目を浴びたり、年末にはご結婚されたりとかなり人生うまく行っているように見受けられますよね。
実は平野ノラさん、学生時代にはがっつりボレーボール少女だったとか。
最近では仕事でバレーボールの試合の解説をすることもあり、それがまた好評なのだそうです。
管理人も同じく学生時代にバレーボール部だったので共通点もあり気になるので、今回は、彼女のバレーボール人生を振り返ってみるとともに、あまり触れられていないポジションについて解明していきたいと思います。
もくじ
平野ノラのおったまげ~なバレーボールのキャリアとは?
平野ノラさんは、身長162cmです。
バレーボール選手としてはちょっと小柄な方ですよね。
気になるバレーボールのキャリアは、いつから始まったのでしょうか。
母親のママさんバレーの影響でバレーボールを始める
平野ノラさんがバレーボールをはじめたきっかけは、ママさんバレーをしていたお母さんの影響です。
ちょうど、ボディコンが大流行した1987年、小学校3年生(9歳)の時に、バレーボール人生をスタートさせました。
まさにノラさんにとっては、バレーボールのバブル時代の到来ですね。
彼女は葛飾区出身ですが、当時地元ではかなり強くて有名なバレーボールクラブチームの「東金町ビーバーズ」に所属していました。
なんと小学5年生の時には全国大会優勝も経験しています!
でも、強いだけあって、とっても厳しかったようですね。
平野ノラさんは自身のブログでも、ビーバーズについてこう語っていました!
でも、これだけは言えるけどビーバーズに入ってなかったら芸人にもなれなかったし、続けてゆく揺るがない信念や精神力も集中力も皆無だった!
ビーバーズから沢山の事を学ばせてもらえたから今があると確信してる!
ビーバーズ時代に比べたらその後の人生の辛さなんてナタデココのように小さく感じるもの。スポーツ刈りで血だらけで必死にボールを追いかけて最後まで諦めずに戦い抜いたあの頃の自分をとても誇りに思うわ!
それはもう、ぶったまげ級のスパルタとだとか(笑
ノラさんも、当時を思い出すと鳥肌が立つくらい厳しかったそうですよ!
でも、生き残るのが厳しいと言われるお笑い界で、信念を持って今をキープしているノラさんの原点はここから始まっていたのですね!
中学・高校時代もバレーボール名門校!キャプテンを務める
中学は、バレーボール名門校「東京都葛飾区立金町中学校」に進み、高校は、バレーボール推薦で、東京都葛飾区にある「修徳高校」に進学しました。
成績は、関東大会で2位や東京新聞杯で優勝しています。
ノラさんは、バレーボール名門校「修徳高校」へは、なんとスポーツ推薦で進学しました。しかも、そこではキャプテンまで務めていたとか。
実力がホンモノというだけでなく、チームリーダーとしての統率力もあったってことですよ!
これを踏まえて考えても、かなりの逸材だったのではないでしょうか。
ちなみに、修徳高校はバレーボール以外でもスポーツ名門校で卒業生には有名な方が多いんです。
サッカーの北澤豪さんや野球界では高橋尚成さんも卒業生です。
また、タレントの武井壮さんも修徳高校出身ですね!
キャプテンとエースの違いは?強豪校のポジションは?
平野ノラさんは、強豪校でエースではなく、キャプテンを努めていました。
キャプテンとエースって役割が全然違うんですよ。
知っていましたか?
キャンプテンとはどんな役割?
キャプテンとは、チームの長です。
そのチームを「まとめたり」、「引っ張ったり」していくことが役割だと思います。
監督とチームの間を取り持ったり、監督の考えをチームに伝えたり、チームの雰囲気を作りだしたりすることが重要な役割です。
ノラさんも、キャプテンとして、チームをまとめ、試合中ではチームの雰囲気を作ったり、チームを盛り上げていたのですね!
エースとはどんな役割?
エースはバレーボールではエースアタッカーですよね。
エースは得点をとることが役割や仕事になっている人のことです。
エースが活躍しない試合では、勝利を得ることは難しいと思います。
大雑把に言うと、チームを勝利に導く人といえるでしょう。
キャプテンという役割から考える平野ノラのポジションは?
一般的にチームの中でスパイクが一番得意な選手がエースと呼ばれることもあると思います。ですので、アタッカーやレシーバーなどがエースに多いです。
対して、キャプテンはまとめ役として指示をだしたりする役割ですので、ポジションでいうとセッターの人がその役割を担う場合が多いです。
セッターは、チームメイトが打ちやすいような球をトスしたり、背後にサインを出したり、ゲームでは見せ場は少ないものの、かなり重要な立ち位置です。
平野ノラさんも、キャプテンであったということから、ポジションはセッターだった可能性が高いと思います。
平野ノラのバブリーなバレーボール人生まとめ
いかがでしたか?
ノラさんのバレーボール歴はなんと10年もあったんですね!
もう教えられるレベルなのは間違いないのではないでしょうか。
今後、バブリーネタはずっと続けられるか分かりませんが、ノラさんはいろいろな引き出しをお持ちなので、バレーボールの解説など多方面で活躍していけるのではないでしょうか。
いろいろな経験が糧となって、身を助けるということですね。
今後の活躍も期待しています!