もくじ
ハーフの子供は超かわいいと思う生物学上の理由は?
年齢的にも、もしかしたら子供を持つという選択はしない可能性もありますが、もし2人の間にお子さんが生まれたら、どんなお顔なんでしょうね。
ハーフだし、美男美女の親だし、生まれた瞬間からすごくカワイイに決まってますよね!
日本人は、なぜあんなにハーフの子供は可愛いと思ってしまうのでしょう。
日本の芸能界でもハーフのタレントさんはみんな綺麗ですよね。
実は生物学上の理由があるんです!
外国のとある研究結果では結論が出ています。
混血ほど個性的な顔立ちになり、肌も綺麗になるようです。
例えば黒人と白人はなど、遺伝的に離れているほど肌の厚さや角質の厚さ等の差が大きいのだそうですが、それらの差が無くなり優等生的な肌にり美しくなるようです。世界で最も美人の国と言われ,スーパーモデルを一番世界に供給しているウクライナのコサック人は、ヨーロッパと中東とアジアの血が混ざった人たちです。
※これには74000年前に起こったトバ火山の噴火が深く関係しているようですが、長くなるので今回は割愛しますね!気になる方はググってみてください!
この理論でいうと、人種的にはヨーロッパ人はコーカソイド、日本人はモンゴロイドということで、遺伝子学的にかなり離れているので、そのハーフの子供は綺麗になるのでしょう。
また、日本人ははっきりとした顔立ちに憧れをもつ傾向にあるというのも理由の1つかもしれませんね。
ハーフの子供は自然にバイリンガルになるのは無理?
国際結婚したカップルの子どもなら、きっとバイリンガルに育てるのは簡単なことだし、自然に話せるようになるだろう!と思っている人も多いようですが、実際はバイリンガル教育はとても難しいことだそうです。
事実、国際カップルの子どもで1言語しか話せない人はたくさんいます。
2言語を両方ともネイティブ並みに使いこなせる子どもはなかなかいません。
管理人の幼稚園生の姪も日本人とドイツ人のハーフですが、ドイツ語メインで日本語はカタコト程度。今のところ、バイリンガルにはなれていません。
どうしてなのか、理由を見てみましょう。
国際結婚の子供の多くがバイリンガルになれない理由
ざっと挙げてみると、以下の理由がありました。
- もう一つの言語に触れる機会が少ない
- もう一つの言語の必要性を感じない
- 習得するためのルールがない
- 話すことを楽しめていない
- もう一つの言語をわざわざ「教える」から
- 子どもの年齢に合わせた教育をしていない
- 親が焦りすぎている
ようするに、生活の場がドイツであれば、必然的にドイツ語を使って生活をするので、日本語に触れる機会や必要性があまりないということですね。
そして、日本語のほうを意識的に使う必要があって、そのやり方もわざとらしくするとダメというところでしょうか。子供の年齢似合わせた対応や、親のスタンスもかなり影響するようです。
中谷美紀がママになって子供をバイリンガルにしたいなら
国際カップルの子供をバイリンガルに育てるには、子供の年齢に合わせた語学教育が必要になるようです。中谷美紀さんのパターンで考えてみましょう。
乳児期の語学教育
子供がこの時期には、両親は自分の母国語で話しかけると良いとのこと。
もし父親がドイツ人ならドイツ語で話しかけたり本の読み聞かせをし、母親が日本人なら日本語で対応すると、子供が戸惑うことはないようです。
幼児期の語学教育
このくらいになると、子供は幼稚園やお友達との関係から、勝手に外でドイツ語を覚えてきます。ですので、家庭内では外であまり使われない言語を中心にします。中谷さんの場合は日本語ですね。
そして、TV、DVD、本など、言語を学べるツールや環境を整えます。そうすることで、外ではドイツ語・家では日本語というバランスの良い教育ができるとか。
小学校の語学教育
小学校に入ると、外でのドイツ語の刺激がますます強くなりますが、この時期に日本語の読み書きを始めるといいかもしれません。
1日15分ほどのレッスンでも子供は驚くほど上達します。ドイツ語の読み書きは学校の宿題だけで十分です。
ある程度成長してからの語学教育
将来日本に住むか、はたまたドイツに住み続けるかで、どの程度までの会話や読み書きが必要か考慮します。最大のポイントは、ドイツ語がメインの環境下でどれだけ日本語のシャワーを浴びることができるか!にかかってきます。
こう考えると、トリリンガルになるには、さらに両親と3人で会話するときは「英語」を徹底することが必要になりますね。
まとめ
いかがでしたか?
やはり意識的にバイリンガル教育をしていく必要があるのですね!
しかし、圧倒的に日本人同士の結婚に比べると、バイリンガルやトリリンガルにする環境には恵まれていますよね!
この環境を活かすも殺すも、親次第といったところでしょう。
ちなみに管理人の妹夫妻(夫がドイツ人)も会話は英語です。
うまくやれば、子供はトリリンガルになる可能性を秘めているので、ぜひ妹にも頑張って欲しいと思います。
中谷美紀さんも、きっと語学好きなのでお子さんが生まれたら語学教育には熱心になるのではないでしょうか。いらぬ心配だったかもしれませんね(笑