今の災害状況を知りたい!停電時の情報収集は?
例えば、大きな地震の直後、まず人々が思うこと。
「今のすごい揺れ、震度何?どの地域が揺れたの?」という詳しい情報がほしいという気持ちですよね。どうやってその情報を得ますか?
通常時なら、テレビを付けますよね。
テレビ速報などでも流れています。
しかし、停電の場合はそうはいきません。
スマホで情報を得ようとしても、なかなかサイトに上がってこないということもあります。
(災害情報などでは、震度情報くらいはすぐでてきますが)
詳しく今現在の情報、新しい情報を知りたい場合、実はラジオがとても役に立ちます!
アナウンサーの声という音があるだけで、結構安心するものです。
ラジオをつけておくだけで、新しい情報が入ればすぐ耳にすることもできますよね。
しばらく停電は復旧しない!携帯やスマホの充電は?
停電は、運が良ければ割とすぐ復旧しますが、だいたい大きな地震や勢力の強い台風のあとは、復旧まで短くて2日~長くて1週間前後かかることもあります。
胆振東部地震の際、札幌では地域にもよりましたが、やはり復旧までは2~3日が平均的でした。
テレビもつかないとなると、情報収集はやはりスマホや携帯に頼らざるを得ません。
それに安否確認で、家族や友人と通話をしたり、LINEなどをしたり、普段よりも確実に使用頻度が高まります。
ということは、充電の減りもあっという間。
その時、停電であれば充電が出来ません。
前回の地震では、充電サービスをしている施設に人々が長蛇の列を作っていました!
3時間待ちもザラの状態でした。
また、充電の際にスマートフォンの設定に異常が起こり、ドコモなどのキャリア店に行かないと直らなくなった人もいました。
あとで紹介する神グッズを持っていなければ、充電のために並ぶ必要はありません。
神グッズを持っていなければ、代案としてとりあえず、普段から「モバイル充電器をフル充電しておく」という方法もありますが、結局それも少しの時間しか持ちませんよね。
停電時の神グッズ!防災ラジオがあればしばらく安心
上記のような非常時に困ることを、一気に解決してくれるグッズがこれです!
それは、防災ラジオ!
各メーカーから、いろいろな種類のものが発売されていますが、実は機能的にばらつきがあります。
そこで、ここでは選ぶ際に必須の機能をご紹介します!
FM/AMラジオを聞く以外の、あると便利な機能はこちら!
ライト付き!LEDタイプのものが尚良し
夜中に災害が起こったら、明かりは必須です!
懐中電灯のようなスポットライト的な機能や、部屋全体を明るく照らすソフトライト付きであると行動する時も安心です。
また、LEDタイプのものであれば、明るさも十分だし充電する回数も少なくすみます。
防災ラジオで携帯電話・スマートフォンの充電が出来る!
なんと言っても、この機能がなければ防災ラジオのメリットも半減します。
ソケットが備え付けられているので、iPhoneやAndroidでも充電ができるタイプがありますので、そのタイプを選ぶのをおすすめします。
乾電池だけでなく、手回し充電ができる
手回し充電タイプ(ダイナモ式)は、電池切れの心配が全くないというのが魅力です。
停電中や悪天候時、さらには電池がないという場合でも使えますので、いざというときには本当に頼りになります。
しかし手で回して充電するので、充電が終わるまでにとても疲れるのがデメリットです。
また充電に時間がかかるため、あくまで手回し充電は緊急用として考えておくほうが良いでしょう。
1分間の手回し充電で「20分以上使える」のが理想です。
ソーラー充電ができる
お天気には多少左右されますが、晴天時にはソーラーパネル部分を太陽に当てておくだけで、充電が楽にできます。
被災時は体力も落ちていますし、停電が長引くと充電の時にハンドルを回す回数も多くなるので疲れてしまいます。
そんなときには、太陽の力を借りて、楽に充電できる機能が備わっていると良いですよね!
意外と盲点!蓄電式がおすすめ
せっかく手回しで充電しても、その電気が無駄になったらもったいないですよね。
本体に蓄電機能がついていれば、あまった電気を貯めておくことができるので、また必要なときにはそのまま充電ができます。
この機能もついていると本当に使いやすいですよ。
注意点!粗悪品には気をつけよう
ラジオの感度が悪かったり、強度の問題で手回ししたら折れてしまったりすることもあります。
レビューを読んだり、しっかりと比較することをおすすめします!
選ぶのが面倒な人はこちら!厳選の防災ラジオは?
防災ラジオは、Amazonや楽天でもたくさんの種類が販売されていますが、よくわからないメーカーなども多数存在しています。
機能を比較するのもかなり大変です。
上記の機能が備わっていて、品質も安心できる防災ラジオをご紹介しますね。
管理人も、こちらの防災ラジオの旧バージョンを使用しています。
※ただ、人気が高く品薄状態が続いているようです。
震災があったあとは、注文が殺到しますので仕方がないですが。
こちらも、上記と同様の機能が付いていて、しかもお手頃でおすすめです!
【送料無料】【最大2000円クーポン配布中】【予約】懐中電灯 LED LEDライト 充電式 防災グッズ 防災 ラジオ 手回し ライト 充電 充電式ledライト 防災ラジオ ラジオ付きLEDライト スマホ iPhone アンドロイド ソーラー発電 キャンプ アウトドア 防災 防災用品
あってよかったポイント!防災ラジオが役立った私の被災時
管理人は防災ラジオを東日本大震災の直後に購入しました。
普段はあまり使う機会はありませんが、キャンプの際や外でのバーベキューの時に使うこともあります。
しかし、防災ラジオが本領を発揮したのは、やはり東部胆振東部地震での非常時でした。
地震直後
- 寝室においていたので、まず明かりをつけました。
- 災害の詳細が知りたくて、回しながらラジオをON!
すぐに明りをつけたことで安心でき、ラジオのクリアな音声でしっかりと情報を得ることができました。
その後の停電時
- スマートフォンの充電が自宅で簡単にできた!
震災後の停電時に、充電のため車を使う人も多く、そのためガソリンスタンドで並ぶ大勢の人がたくさんいました。
また、充電サービスに並んで3時間待ちをしている人もたくさんいるなか、この備えがあるだけで、自宅でしっかりと充電することができました。
震災時は異常事態ですので、セキュリティ的にもなるべく家にいるほうが絶対に安全です。
やはり防災ラジオは必須なのです!
まとめ
いかがでしたか?
防災ラジオは、非常時の備えの中でも第1位に挙げられるほど持っていてメリットがあります!
被災時には必ず役に立ちますよ!
少しでも安心できる環境を日頃から作ることを強くおすすめします。