夏の避暑地といえば北海道。
湿度も気温もちょうどよく、快適に過ごすせる人気の観光地ですよね。
北海道には函館や小樽、富良野など王道の観光地がたくさんありますが、北海道はかなり広いですので、数日ですべての観光地を回るのは至難の業です。
今回は、北海道の中心である札幌でも、子供も満足できて北海道の雄大さを感じることができる場所をご紹介します!
ただ場所を紹介するだけだとつまらないので、地元民も行くお店なども交えながらモデルルートを考えてみました。※宿泊先のホテルは札幌中心部と仮定します。
ぜひご参考にしていただけると嬉しいです!
もくじ
子連れ旅行なら北海道唯一の国営公園が超おすすめ!

札幌中心部から南へ18km
一番の特徴は、子供が楽しめる場所がかなり充実しているところです。
「こどもの谷」には、子供が思いっきり体を動かしながらあそべるポイントがたくさんありますよ。
子供が楽しめるポイントが満載

滝野すずらん丘陵公園は、控えめに言って1日では全部まわりきれません。
中心ゾーン・渓流ゾーン・滝野の森ゾーン(西エリア)・滝野の森ゾーン(東エリア)と4つのエリアに分かれているのですが、一番子供たちが体を動かして楽しめるのは、中心ゾーンです。

中心ゾーンにはこどもの谷というところがあり、子供が楽しめる設備がたくさん整っています。1日中存分に遊ぶことができますよ!
子供たちの楽しめるポイントとしては
- 巨大な滑り台
- ふわふわエッグという巨大なトランポリンのようなもの
- 大きなボールを転がして遊ぶ広場
- 室内であそべる虹の巣ドーム
- スタンプラリーでアスレチックルートを回る
など、かなり面白い遊びがいっぱい!
また、約400ha(計画面積)の広大な敷地にある公園ですので、北海道の大自然をダイレクトに感じることができますし、チューリップ(5月下旬)やラベンダー(6月)など、季節の花々が美しく咲いている時期は圧巻です!
大人も景色を存分に楽しむことができます。

また、食事をするところもありますので、お弁当などのお昼ご飯を持っていかなくても大丈夫ですよ!
国営だから入園料はリーズナブルで良心的!
国営公園なので入園料もリーズナブル。しかも15歳以下の小人は無料です。
区分 | 大人(15歳以上) | シルバー(65歳以上) |
一般 | 450円 | 210円 |
2日間通し券 | 500円 | 250円 |
年間パスポート | 2,800円 | 1,300円 |
この他に、ゲートで駐車料金がかかります(普通車410円/1日)
ちなみに、札幌在住の管理人も年間パスポートを購入し、子供たちと一緒にかなりリピートして訪れるほどです。
行き方は簡単!車で行けばたっぷり遊べる
行き方は、地下鉄福住駅や真駒内駅からバスも出ていますが、本数が少ない(1時間に1本)上に帰りのバスがかなり早い(16時30分最終)ので、レンタカーなどの車で行くのが一番おすすめです。※公園自体は9時から18時まで営業(夏:6月1日~8月31日)
公園までのアクセスは、公式ホームページで確認すると良いでしょう。

道順も簡単なので、ナビ付きのレンタカーなら、ほぼ迷わずに行けます。
札幌中心部からなら、36号線か羊ケ丘通りという大きな道を通って、途中から右折する行き方が一番簡単で分かりやすいですよ。
まずは穴場へ!札幌の絶品ソフトクリームと白樺並木

滝野すずらん公園へ行くと決めたなら、ぜひ公園に行く途中に寄り道を。
札幌ドーム(福住)近くにある「八紘学園」の農産物直売所です。

こちらでは八紘学園北海道農業専門学校の学生が育てた牛から採れた牛乳を使って作った北海道でもトップレベルのソフトクリームを食べることができます!
しかもかなりリーズナブルです。
ツキサップソフトクリーム
大サイズ 300円
小サイズ 180円
ココアワッフル 320円
牛乳もかなり美味しいですよ!
また、特筆すべきはその風景!
直売所の建物もさることながら、外の白樺並木は札幌市内ながら「The 北海道」というような景色が広がっています。

ここだけでも、北海道らしい写真を撮れること間違いなしです!
場所は地下鉄月寒中央駅と地下鉄福住駅の中間、36号線から1本外れた道にあります。
学校法人八紘学園 北海道農業専門学校
〒062-0052
北海道札幌市豊平区月寒東2条14丁目1番34号
夏の営業時間:10時~17時(木曜定休)
ぜひ、公園に行く前に立ち寄られることをおすすめします!
帰りは札幌の地元民おすすめのグルメ(予約必須)
たくさん遊んでお腹が空いたら、帰りは寄り道を。
帰り道にはいくつかご紹介できる場所があるんです。
まずは定番!地元民も行く回転寿司

羊ケ丘通り沿いにある「なごやか亭」という回転寿司屋さんがおすすめです!
旅行で札幌に来られる方がお寿司を食べによく行くのが、札幌駅ステラプレイスの中にある「はなまる」という回転寿司のお店ですよね。
しかし、地元民は回転寿司を食べに札幌駅に行くことはほぼありません。
地元民が美味しいお寿司を回転寿司屋さんで食べたい!と思ったら、迷わず行くところはだいたい「なごやか亭」か「トリトン」です。
どちらもチェーン店ですが、味はかなり本格的です。※100円の回転寿司ではありません

※画像はなごやか亭の名物「こぼれいくら」
しかし、どちらも札幌中心部には店舗がなく、郊外にありますので、観光客の方はレンタカーなどがない限りはなかなか行けない場所ですね。
ですので、レンタカーで滝野すずらん丘陵公園を訪れた際には、ぜひ帰りに寄っていただきたいお店です。
滝野すずらん丘陵公園からの帰り道、「羊ケ丘通り」を通って札幌ドームを通り過ぎたらすぐあります。
北海道に旅行に来たら、ぜひ堪能していただきたい味間違いなしです!
本当に何を食べても美味しいですよ。絶対に悶絶するはずw
しかし夕方から夕飯時にかけては、かなり込み合うので予約必須です!
予約はEPARKがかなり便利ですよ!
ジンギスカンもおすすめ!ロケーションが最高な場所は?

続いておすすめしたいのが、「ツキサップジンギスカン」。
先ほどご紹介したソフトクリームが食べられる八紘学園の敷地内にあります。
ただ、敷地内と行ってもちょっと距離があるので、注意が必要です。
たどり着ければそのロケーションの良さに感激してしまうかもしれません。

天気の良い日は、テラス席で食べると気持ちが良いです。
もちろん味も美味しいです!
一般的な羊肉というとラム肉(生後12ヶ月未満の子羊の肉)を思い浮かべると思いますが、こちらでは良質な生マトン肉を使用しています。
マトン肉とは、生後1年以上の成熟した羊の肉で、羊肉本来のコクと旨味を備えているツウが好む味!
ツキサップジンギスカンでは、1953年の創業からずっとこの逸品のマトン肉にこだわりを持ち続けているそうです。

北海道らしい景色を見ながら、王道グルメを堪能するなんて贅沢ですよね!
札幌市内で自然に囲まれた環境でにジンギスカンが食べられる場所は他には聞きません!
食べ放題プランもありますよ。
ツキサップジンギスカンも、北海道グルメの選択肢にどうぞ!
夏の札幌観光は子供が楽しめるモデルコース!まとめ
いかがでしたか?
地元民がおすすめする穴場モデルルートをまとめると
- 八紘学園でソフトクリーム
- 滝野すずらん丘陵公園の子供の谷
- なごやか亭福住店 or ツキサップジンギスカン
今回は、夏限定でご紹介しましたが、実は滝野すずらん丘陵公園は冬には滝野スノーワールドという名前に変化します。
初心者にもちょうどいいゲレンデや、チューブすべりやソリすべりを無料で楽しめるエリアも出現するんですよ!
冬の札幌も楽しめること間違いなしです!
札幌観光も、時計台や大通り、大倉山など王道ルートを観光した後は、レンタカーで郊外まで足を伸ばすと北海道らしい雄大な場所を楽しむことができます。
ぜひ、札幌大好きになっていってもらいたいです!
https://knowsfree.com/hokkaido-seamarket/

