子育て

茶話会の幹事になったら?シンプルで印象の良い便利な挨拶の例文!

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園

子供が幼稚園や小学校に上がると、他のお母さん達とのお付き合いは必須ですよね。

その代表的なものが、保護者の茶話会です。
当ブログの【茶話会】シリーズでは、案内文書のテンプレートや茶話会でのゲームなども掲載していますが、今回は、茶話会での幹事の挨拶にスポットを当てて見たいと思います。

あわせて読みたい
小学校,幼稚園,茶話会,文書,案内文,例文,役立つ,テンプレート
茶話会の案内文の例文とすぐ作れる便利なテンプレート!ダウンロードOK!子供が幼稚園や小学校にあがると、必ずと言っていいほど他の保護者とのお付き合いがありますよね。 代表的なのは、PTAのクラス役員が主...

いつでも使える万能パターンの挨拶と、始まりの挨拶、終わりの挨拶に分けて、シチュエーションごとに何パターンか作ってみました。

幹事としてさらっと気の利いた挨拶をして、楽しく茶話会を遂行していきましょう!


スポンサーリンク

茶話会での幹事の挨拶!始まるときの例文は?

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園茶話会の係になったら、日時や場所の決定、案内文書の作成、出欠確認、お店の予約など、様々なお仕事があります。

やっと開催までこぎつけたと思いきや、最後の仕事である「幹事の挨拶」もありますよね。

茶話会が始まるときの挨拶として、いつでも使える一般的な挨拶の他に、初回限定の挨拶や2回目以降の挨拶パターンも考えてみました。

茶話会幹事の挨拶は?いつでも使える万能パターン

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園

一般的な挨拶として、行事などでの子どもたちの様子を話題に盛り込みつつ…というのがおすすめです。万能とも言えますね。

始まりの挨拶例文1

今日はお忙しい中、○○組のランチ会に参加して
頂いてありがとうごさいます!

幹事役をさせていただく○○と申します。

今日の茶話会では、普段あまり接点のないお母さん方とたくさんおしゃべりしてぜひ親睦を深めていただけたらと思っています!

美味しい料理を食べながら、しっかりとリフレッシュして下さいね!

それでは、乾杯!

 

始まりの挨拶例文2

今日はたくさんのご参加本当にありがとうございます!

先日の運動会では、一生懸命頑張っている子供たちの姿が印象的でした!
〇月の学習発表会もとっても楽しみですね!

今日のランチ会で、日頃の疲れやストレスを
少しでも癒して頂ければと思います。

では、お料理も揃いましたので、皆さん一緒に楽しみましょう!

乾杯!

 

始まりの挨拶例文3

今日は、まだまだ暑さが厳しい中、ランチ会に
足を運んで下さいまして、ありがとうございます!
たくさんのお母さん方に参加していただけてとっても嬉しいです。

日頃は、子育てや家事でなかなかゆっくりとランチを楽しむ事も出来ないと思いますので、
今日はしっかりと羽を伸ばして、楽しんでいただければと思います!

短い時間ですが、楽しく過ごしましょう!

それでは、乾杯!

初回の茶話会での挨拶は?

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園

初回の茶話会では、役員や幹事の紹介を軽く入れると分かりやすいですね。

初回の茶話会の挨拶例文

今回は初めての茶話会ということで、他のお母さん方と初めてお話される方も多いと思います。ぜひこの機会に親睦を深めてもらえたらなと思っています。

幹事としていたらないところもあるかも知れませんが、最後までぜひ楽しんで下さいね。

それでは、乾杯!

2回目以降の茶話会の挨拶は?

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園

2回目以降の開催の場合は、前回を振り返りつつ…というパターンが良さそうです。

2回目以降の茶話会の挨拶例文

前回に引き続き、こうして茶話会を開くことができて、嬉しく思います。
最後まで是非、楽しんで下さい

退園・転校される方がいる場合の挨拶例文

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園

退園・転校される方がいる場合は、途中に以下の挨拶も入れると分かりやすいですね。

退園・転校される方がいる時

実は残念ながら、○月末に○○さんが幼稚園を退園することになっています。
(差し支えなければ、どこの県に行くのか、退園の理由など話をします)

せっかく仲良くなったところで本当に残念ですが、同じクラスになったのも何かのご縁ですので、今後もぜひお付き合いを続けていただければと思います!

まずは今日の茶話会が終了するまで、ぜひたくさんお話できたら嬉しいですね。

それでは、茶話会をこれから始めさせていただきます。
どうぞ宜しくお願い致します

乾杯!

これらに加えて、お菓子や飲み物が用意されているなら、その簡単な説明や、ゴミの回収についての説明なども一緒にされると良いと思います。


スポンサーリンク

終わりの挨拶は?茶話会を気持ちよく締めくくる

茶話会,幹事,挨拶,例文,小学校,幼稚園

盛り上がった茶話会も終盤を迎えた頃、締めの挨拶をしましょう。

今日は、ランチ会に参加して下さって、本当にありがとうございました!

たくさんのお母さんたちと色々なお話をすることができて、とっても楽しい時間になり巻いた。

それでは、また明日からも幼稚園生活を子どもたちと一緒に楽しんでいきましょう!

今日はお疲れ様でした!

最後に締めの乾杯をするのも良いですね。

名残惜しみつつ、また開催をしたいという気持ちを込めながら、にこやかに挨拶すれば大役は終了です!


スポンサーリンク

【茶話会】幹事の挨拶の例文!まとめ

いかがでしたか?

基本的には、幼稚園の茶話会やランチ会でも、小学校の会であっても、同じですね。

あとは、それぞれの行事や子どもたちの様子などを少し入れて話せば、オリジナリティあふれる挨拶になるのではないでしょうか。

茶話会ではあくまでも幹事は脇役。個人的なことを話さず、さらっと短い一言で挨拶するのがスマートですね!

何かと大変かと思いますが、あまり考え込まずに楽にこなしていきましょう!


スポンサーリンク

あわせて読みたい
小学校,幼稚園,茶話会,文書,案内文,例文,役立つ,テンプレート
茶話会の案内文の例文とすぐ作れる便利なテンプレート!ダウンロードOK!子供が幼稚園や小学校にあがると、必ずと言っていいほど他の保護者とのお付き合いがありますよね。 代表的なのは、PTAのクラス役員が主...
あわせて読みたい
茶話会,盛り上がる,ゲーム,クイズ
茶話会でママが盛り上がるゲーム5選!失敗しないクイズのポイントは?茶話会シリーズの記事も第3段を迎えました。 https://knowsfree.com/sawakai-template/ ...