もくじ
SnowManの増員で年齢差に困惑!ファンの声は?
2019年1月に、社長に就任したばかりのタッキーから突如Snow Man改編が発表されました。3月に行われる予定の横浜アリーナで正式に発表されるようです。
さっそくタッキーが演出家としての剛腕ぶりを発揮か!と思いきや、実はファンからはかなり否定的な声が多数挙げられました。
それもそのはず。新メンバーとの年齢差がスゴいのです!
SnowMan年齢差はどれくらい?
SnowManのメンバーはもともと、ほぼ24,5歳の同年代メンバー6人で構成されていました(2019年1月現在)
しかし、新メンバーの増員で、その年齢差がハンパなく開いてしまうことになります。
現在、SnowManの中で一番年上のメンバーは、深澤辰哉(ふかざわたつや)さん26歳が1992年5月生まれで一番最年長。
新メンバーを含めた年齢を表にまとめてみました。※新メンバーは青
深澤辰哉(ふかざわたつや) | 1992年5月5日(26歳) |
佐久間大介(さくまだいすけ) | 1992年7月5日(26歳) |
渡辺翔太(わたなべしょうた) | 1992年11月5日(26歳) |
宮舘涼太(みやだてりょうた) | 1993年3月25日(25歳) |
岩本照(いわもとひかる) | 1993年5月17日(25歳) |
阿部亮平(あべりょうへい) | 1993年11月27日(25歳) |
向井康二(むかいこうじ) | 1994年6月21日 (24歳) |
目黒蓮(めぐろれん) | 1997年2月16日 (21歳) |
村上真都ラウール(むらかみまいと) | 2003年6月27日(15歳) |
一番年上のメンバー深澤辰哉さんと、今回新メンバーに抜擢された村上真都ラウールさんの年齢差は何と11歳!
もう少しで一回り違いですので、確かにちょっと年齢差が開きすぎかなといった印象を受けますよね!
増員でファンが困惑!ツイートでの声
SnowManの増員が発表された直後から、ファンが困惑していると思われるツイートが相次ぎました。
ファンにはたぶん受け入れられない。
今の感じだと、
Snow Man9人に賛成してる人1人も居てないSnow Manのふっかも、「増員ありえない」って言ってるし
恐らくSnow Manも9人反対だよね?当人もファンも望んでないじゃん
タッキー。自分がいつでも正しいと思うなよ。 pic.twitter.com/eGLoPz1ea7
— はにた (@Olafgf4hCT5eArZ) 2019年1月17日
いや、ほんとタッキーにはがっかりやわ
まじ有り得んし、意味分からん
関ジュは関ジュで、少クラが年1しかなくても頑張ってたんよ?
Snow Manもメンバー同士の絆とか雰囲気があるんよ?どーせ社長やタッキーの手前、断れんかったんやろ
関ジュは関ジュ
Snow ManはSnow Man
増員や減員する必要ない— 🇺🇸🐶いわちともちこ🐙🍔❣️JUMPオーラス参戦❣️ (@johnnyslove4020) 2019年1月17日
元のメンバーが欠けて補うために増員なら100歩譲ってわかるけどミスノからSnow Manに変わってずっと6人でやってきて誰一人欠けなくて、これからもこれまでもずっと6人って思ってたじゃん 増員しないと売れないと思ったの?タッキーは今まで一番近くで何を見てきたの?そんなにすのに価値ない?は?
— きなり (@abbb_numa) 2019年1月16日
現在も賛否両論の意見がかなり飛び回っていますが、困惑しているファンの心情として一番言えるのはこれではないでしょうか。
6人のメンバーで作り上げてきたSnowManの歴史を、ファン納得できる説明なしに勝手に改編した!
いきなりの発表だったので、心の準備がなく驚いてしまったというのが実情でしょう。
タッキーの演出家としての疑問の声も!
今回の増員で、社長になったタッキーこと滝沢秀明氏に対しても、このような声が聞こえてきました。
Snow Manを育ててくれたタッキー&翼のタッキーは好きだった
けどね
育てたグループを変えたプロデューサーの滝沢秀明は嫌い。Snow Manのデビューはあの6人がファンの望みなんだよ。
いじられるけど、頼りになるふっか
綺麗な顔と歌が上手い翔太— ✟Miyu✟ (@Miyu_HiBLove) 2019年1月17日
Snow Manをおかしなことにするなら、もうタッキーはSnow Manに関わらないでほしい。何もファンのこと考えてない。一気にタッキー嫌いになった。タッキーは今までSnow Manの何を見てきたの?プロデューサー業失格だよ。タッキーもう首にしてほしい
— 春雪 (@wasureyuki_snow) 2019年1月16日
初っ端からタッキーの演出家としての向き不向きを問うツイートも数多く見られました。
SnowManの熱心なファンの皆さんは、メンバーがこれまで努力してきた経緯、歴史など、ずっと見守ってきていますから、メンバーの活動は自分の事のようにとても強い関心を寄せています。
人間の心理としては、そういう強い仲間意識があると、やはり新しいメンバーを受け入れることは容易ではないはず。
そういう心理が働き、その感情の矛先がタッキーの演出家としての疑問という形としてあがってくという流れだったようですね。
SnowManメンバー改編によるメリット・デメリットは?
おそらく、これまでジャニーズ事務所のトップアイドルとして、ずっと活躍し続け、内情やファンの動きもよく分かっている滝沢秀明氏は、SnowMan増員によるファンの反応も、ある程度は予想していたはず。
きっと今回の騒動も想定内だったのではないでしょうか。
メンバー改編で考えられる目先のデメリットは?
現在進行中でもありますが、考えられるデメリットとしては以下の通りかと思われます。
デメリット①ファンがなかなか9人体制に慣れない
デメリット②運営側への不満や呆れ感が出て、徐々に関心が薄れる。
デメリット②今のファンが離れて売れなくなる
ビジネスとして、やはり人気がなくなるのが一番厳しいことですので、この改編ショックを何とかして乗り越えなければいけませんね。
そのためにはファンに対しての何かしらのフォローが必須かと思います。
演出家タッキーが見据える改編のメリットは?
では、社長であり演出家タッキーが狙うSnowManメンバーの改編によるメリットとは何でしょうか。
考えられる点をまとめてみました。
メリット①イメージチェンジでパワーアップする
メリット②今のメンバーより年下の層のファンの獲得
メリット③単独ライブでの話題性が高まる
メリット④平均年齢を下げて若々しさを取り入れる
メリット⑤タッキー注目度No1.の若手である村上真都ラウールを育てる
メリット⑥新たなスタイルを築き、人気が高まり売れる
管理人が予想するメンバー増員のメリットとしてはこのような感じでしょうか。
しかし、これらはあくまでも先に述べたデメリットを乗り越えた先にあるメリット。
いずれにしても、この騒動を落ち着かせる何かしらの手立てが必要か、ファンの自発的な気付き(受け入れる)と気持ちの切り替えが必要になるのではないでしょうか。
皆さんはどう思われましたか?
ファンが納得し始めた?SnowManの希望もあった?
今回のメンバーの増員によって、年齢差が開くという驚きもあり、一時的にはファンの気持ちも反発心が目立ちましたが、それもそろそろ落ち着きを見せてきたように思われました。
というのも、スポーツ新聞でこのように書かれていたからです。
新しい風を吹かせたいというグループの希望で、
彼らも(村上への想いが)同じだった引用元:スポーツ報知
この報道で、ファンによるツイートも、否定的なものから一時的に変化が見られるようになりました。
これ見てちょっと救われた。
Snow Man増員はスノの希望でもあった。
関ジュ、宇宙 兼任の加入。彼らが決めた事なら私は応援するだけ。 pic.twitter.com/MnCGYhSYmf
— mk866 (@miki19411407) 2019年1月16日
しかし、やはり直前の雑誌ではSnowManメンバーは「6人で」となっていたり、実は直前までメンバー自身も増員が知らされていなかったという噂もあり、なかなか批判的なツイートが収まるのは時間がかかりそうですね。
snowmanの年齢差に困惑?まとめ
いかがでしたか?
今回の新メンバーを加えたSnowManの年齢差は、ファンにとってはかなり違和感があるように思うのもとても良くわかります。
しかし、おそらくそれも時間が解決してくれると管理人は思います。
そもそも、突然の発表というのは、ジャニーズ事務所はお得意な分野。
ファンを驚かし話題性を上げるというのも、パフォーマンスの1つと見ているのではないでしょうか。
年齢差に関しては、実際のところこれまでデビューした他のジャニーズメンバーを見てみると、TOKIOもリーダー城島茂さん(48)と最年少の長瀬智也さん(40)は8歳の開きがありますし、V6もリーダー坂本昌行さん(47)と最年少岡田准一さん(38)も9歳の年齢差がありますよね。
今では、年齢差など全然気になりませんよね!
若いときは、きっと年齢の差というのが大きな弊害に感じると思いますが、成長しておとなになってくるとそれよりも個々人を尊重するようになるので、それほど年齢差は気にならなくなります。
社長兼演出家となったタッキーは、それも見越して、それ以上に魅力を増す可能性がある選択をしたのではないでしょうか。
今後の展開がとても楽しみですね!