もくじ
大量のプーさんは気持ち悪い?羽生結弦の部屋は?
羽生選手の大好きなプーさん。
大会後にはリンクにファンから大量のプーさんのぬいぐるみが投げ込まれます。
2019年3月の世界選手権、羽生選手は惜しくも銀メダルという結果になりましたが、演技後のプーさんシャワーは健在でしたねw
羽生結弦のステージが終わったあとのプーさんの量がやばいww
投げすぎててプーさん痛そうw pic.twitter.com/tWuQzT1tid— りょーな (@kupepepe9502) 2019年3月23日
羽生結弦選手の部屋もどうやらプーさんで埋め尽くされているんだそう。
一説には「プーさん部屋」なるものもあるとかないとか。
こんなに大量のプーさんに囲まれて、さすがに気持ち悪くないのでしょうか。
管理人の主観からはそう疑問をもってしまうのですが。
しかし、どうやら羽生結弦選手にとってはそんなことはない様子。
むしろ、プーさんには絶大な「癒やし」の効果があるそうですね。
そういえば、管理人の友人も(女性)、昔プーさんが好きでよく集めていました。
今はさすがにそれはないですが、プーさんの魅力にハマる人は多いようですね。
寄付以外に使い道はない?羽生結弦へのプーさん
リンクに投げ込まれるこれらのプレゼントは、選手の意向で好きなようにできるとのこと。
羽生結弦選手も最初の頃はきちんと家に持ち帰って、部屋に飾っていたようですが、さすがに今はそれも難しいですよね。あまりにも大量すぎます。
最近では、大会が開かれた地域の子どもたちに寄付するというのがお決まりになっているようで、2018年もそのように決まったようですね。
フィンランド・フィギュアスケート協会は5日、11月のグランプリ(GP)シリーズ第3戦フィンランド大会で羽生結弦(23=ANA)にファンから贈られた「くまのプーさん」のぬいぐるみを、恵まれない境遇にある子どもたちに寄付すると協会公式ツイッターで発表した。
【Xmasプレゼント】羽生結弦ファンからの「プーさん」、恵まれない子どもたちに寄付https://t.co/aDpxy8WWcN
GPシリーズ第3戦、フィンランド大会で贈られたぬいぐるみを寄付するとフィンランド協会が表明した。 pic.twitter.com/02xIHfddfJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年12月6日
投げ込まれたプーさんの使い道は、今のところ寄付以外はなさそうですね。
プーさん以外のプレゼントがあっても、寄付された子どもたちは喜びそうですが(笑
羽生結弦がプーさんシャワーをやめてと言わないのは?
毎回こんなにもたくさんのプーさんがリンク上に投げ込まれることについて、羽生選手はどう思っているのでしょうか。
もし、やめてほしければそうファンに伝えることはできるはず。
ファンのみんなも、羽生選手の嫌がることはきっとしませんよね。
羽生選手は、リンクに数多く投げ込まれたプーさんについて「とても幸せな気持ちになれるので感謝しています」とコメントしていました。
「地域の住民に、すべてのぬいぐるみをプレゼントしたい。奇妙に思えるかもしれないけど、僕に与えてくれたエネルギーと善意への感謝の印をこんな形で示すことができたら」
プーさんの寄付は、感謝の印としての表現だったんですね。
また、羽生結弦選手はこのようにも語っていました。
『もらったものを寄付するのはどうか』と思われる方もいらっしゃいますが、気持ちはたくさんいただいています
やめてと言わないのは、ファンからの「気持ち」が嬉しいからなのでしょう。
とはいえ、羽生結弦選手がファンからの「気持ち」を受け取る方法は、なにもプーさんのぬいぐるみという形だけではない気もしますね。
そして、リンクに物を投げるという行為も、見直す必要がある気がします。
氷上も傷つきますし、回収する子たちも大変。さらにテロなどの恐れもあります。
これは、ぬいぐるみだけじゃなく花束なども同じです。
もっと他に気持ちを伝える手段はないのでしょうか。
プーさん限定じゃないとダメ?羽生結弦選手への気持ち
毎回投げ込まれるプーさんのぬいぐるみ。
あくまでこれらは羽生結弦選手が「お願い」しているわけではなく、ファンからの善意で自発的に行われていますよね。
プーさんはディズニーの商品ですので、これだけ毎回大量となると、その経済的な面も気になるところです。
しかし、羽生結弦選手は特にディズニーとのスポンサー契約があるというわけではないようですので、みんながプーさんのぬいぐるみを買ったところで羽生選手に直接的なメリットはなさそうです。
ディズニーの商品って結構お高いんですよね。
Amazonでプーさんのぬいぐるみの価格を調べてみると、大きさにもよりますが、よくリンクに投げ込まれる大きさだと¥3000~¥5000ほどしますね。
また、羽生選手のファンはたくさんいらっしゃいますから、観客動員数が1万人だとして、その2割が¥3000のプーさんを購入したとすると、毎回600万ほどの金額が羽生選手のために使われるわけです。大会の規模だったり、場合によっては1000万を超えるなんてことも起こりえますよね。
こう言ってしまうと、プーさんであれお花であれ同じことなのですが、寄付したり手間をかけたりすることを考えると、どうしてもそれが得策ではない気がしますね。
羽生選手ほどの影響力を持ってすれば、他にいくらでも可能性が広がります。
たとえば、スケート選手の育成のための基金を作ってそこに直接寄付してもらうとか。
また、恵まれない子どもたちへの寄付団体の設立でも良いですし。
それらの団体の代表として羽生選手が立ち上がっても素敵ですよね!
今は、LINEPAYなど電子マネーなどで支払うことも簡単ですので、選手たちの素晴らしい演技を称賛する手立てとして、観客席からの寄付という形で気持ちを伝えるということがあっても良いのかなと個人的には思います。
そのほうが、よっぽど使い道が幅広くなるしみんなが幸せになれそうな気がしませんか?
羽生結弦大量のプーさんは気持ち悪い?寄付以外の使い道は?まとめ
いかがでしたか?
羽生選手はファンからの気持ちをとても大切にする人ですよね。
ファンもそれを分かっているから、嬉しくてプレゼントしてあげたいという気持ちになるのはよくわかります。
しかし、そろそろプーさんから卒業してもおかしくない年齢でもありますし、これだけの経済効果を視点を変えて別の方法を考えても良い時期かなとも思います。
これからもますます活躍していってほしいのですが、新たな試みにもファンと一体となってチャレンジしてもらいたいなと思います!
https://knowsfree.com/unoshoma-teacher/